遊技機規則
パチンコ「超初心者」から
中級者から上級者の方まで
疑問点を解説します
スポンサーリンク
遊技機規則-20
(ハ) 保留装置の数は、2個を超えるものでないこと。
(ニ) 保留装置は、5個を超える遊技球を保留することができる構造を有するものでないこと。
(ホ) 保留装置以外の遊技盤上の遊技球を保留することができる装置を設けないものであること。
ヘ 遊技板の構造に関する規格は、次のとおりとする。
(イ) 遊技板は、遊技機の前面のガラス板又はガラス板と同等の性能を有するその他の板(以下「ガラス板等」という。)と平行であること。
(ロ) 遊技板とガラス板等との距離は、13mmを超え、25mmを超えないものであること。
(ハ) 凹凸がないこと。
ト 遊技盤の枠は、遊技盤が容易に動揺しないように遊技盤を固定する構造のものであること。
チ ガラス板等の構造に関する規格は、次のとおりとする。
(イ) 遊技盤の全体の構造の見通しを妨げるものでないこと。
(ロ) 遊技盤上の遊技球の位置を確認することができるものであること。
(ハ) 凹凸がないこと。
リ 受け皿の構造に関する規格は、次のとおりとする。
(イ) 遊技者が受け皿に受けた遊技球を自由に取り出すことができる構造を有するものであること。
(ロ) 遊技者が受け皿に受けた遊技球の数をおおむね確認することができる構造を有するものであること。
ヌ イからリまでに掲げるもののほか、構造に関する次の基準に適合するものであること。
(イ) 耐久性を有しない装置を設けないものであること。
(ロ) 遊技球が入賞口に入賞し、若しくはゲートを通過し、又は図柄の組合せが表示された時(役物が作動することとなる場合に限る。)から当該役物の作動が終了する時までの間に遊技球が入賞口に入賞し、若しくはゲートを通過し、又は図柄の組合せが表示されたこと(当該役物が作動することとなる場合に限る。)を記憶する装置を設けないものであること。
(ハ) 設定変更装置は、遊技者が操作することができない構造を有するものであること。
解説・設定変更は当然ですがお客の操作は不可能です。
(3) 材質に関する規格
イ 遊技球の材質に関する規格は、次のとおりとする。
(イ) 鋼製であること。
(ロ) 均一の材質のものを用いること。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
copyright(C)2009 doraty_comの知恵袋 all rights reserved
▲UP