麻雀の遊び方

国士無双

カード 休憩中にカードマジックはいかがカード

役一覧

和了した時に「点数が何倍になるか」がこの役で決まります

麻雀の条件に、この役が最低1飜以上なければ和了出来ません(1飜縛り)
ドラ・赤ドラ・花牌は役とは言えません

飜(ファン)とは点数が2倍になります、2飜は4倍、3飜は8倍と以降倍々になります

1飜

【役牌】
三元牌の白・發・中や、風牌の東・南・西・北(場風なら全員が、自分の風ならその人だけ)
この「同じ牌」3枚の「刻子」、4枚の「槓子」を作った時に成立する役
連風牌は2飜で説明します
※この役牌しかない場合に、手の内で確定させるか最初に副露してからしか認めないルールが多い
※後付けを認めないルール
※片和了りを認めない

白 發 中  東 南 西 北

場風=東風戦は全員が東の場風
自風=その局の親は東、反時計回りに右隣が南・西・北になります

【門前清自摸和(メンゼンチンツモ)】
略称で「ツモ」として1飜をつける表現はこれである
門前とは何も鳴いていない状態で、それで聴牌(ダマ聴・闇聴)して自模和了りした役
ロンではこの役は付きません
※下に出てくるリーチは門前が前提の役で自模れば複合します

栄和(ロン)は、この役にはならない

【立直(リーチ)】
門前にて聴牌したことを「リーチ」と宣言、その切った牌を横向きに置き
その牌で他家の誰からも栄和(ロン)されず、リーチ者が千点棒を河に供託して上がれば成立する役
リーチ後は手を変えることはできませんが「暗槓ン」は待ちの形が変化しなければ可能です
裏ドラはリーチ者限定ですから、大変有効なものです

流局時には手牌の公開が必要、リーチの取消は出来ない

振り聴リーチや自模番が回らないリーチも可能
※共に認めないルールもある

西二萬二筒    ←2筒を切ってリーチをした

その牌を誰かが鳴いた場合は、次の自模牌を横向きにして置きます

西二萬6筒    ←2筒を鳴かれて次の牌を横向きに

一般的には次の牌を横向きにします、ここでは6筒の場合です

ロンも有効で、自模であればリーチ自模になります

供託されたリーチ棒は、全て上がった者が受領します
誰も上がれず半荘が終了した時の、供託されたリーチ棒はトップ者が受領
同点時は均等に、割り切れない分は起家に近い者が受け取る

【一発(イッパツ)】
立直(リーチ)してから1巡目に、他家から和了り牌を出されたり、次に自分が自模って上がれた場合に成立する役
1順目途中で鳴かれると無効になります

西二萬二筒          九筒     自模!

自模った牌で暗槓を行い、その牌で嶺上牌で和了る「嶺上開花(リンシャンカイホウ)」は有効ですが「一発役」は無効になる
他家の加槓の牌で和了る「槍槓(チャンカン)」は一発役と複合する
(槓は不成立ですから裏ドラは増えない)

【断幺九(タンヤオチュー)】
略してタンヤオとも、1・9・字牌がない牌で和了る役
他の役が有効で複合するなら、門前でなくても役として認められます

二萬二萬 四萬伍萬六萬 二筒三筒四筒 三索四索五索 八索八索八索

※いわゆる「喰いタン」喰いタンを認めないルールもあります

【平和(ピンフ)】
雀頭が数牌か役牌にならない風牌、その他は4組の順子になる両面張or3面張の待ち方の役
門前限定でロンはOKです

自模を平和として認めるかはルールによる
※自模は認めないルールもあります、自模を認める場合は自模2符は付きません
※喰いピンと呼ばれ、鳴いて副露しても上がれるルールも稀にあります

雀頭は既に完成していなければならず、2・3・4・5と持って2と5の待ちは平和にはならない

二筒二筒 七筒八筒九筒 二索三索四索 七萬八萬九萬 二萬三萬     1萬か4萬の聴牌<一萬四萬

たとえば↓は平和にはなりません

二萬三萬四萬 七萬八萬九萬 一筒二筒三筒 六索七索八索九索     6索か9索の聴牌六索九索

【一盃口(イーペイコー)】
同じ種類の数牌で、123とか456とか同じ並びの順子が成立した役
あくまで数牌であり東・南・西と字牌では無効です
門前限定で鳴いてはだめで、門前ロンはOKです

例えば↓1・2・3満の順子2組(その他は省略しています

一萬一萬二萬二萬三萬三萬

【槍槓(チャンカン)】
他家がポンをして副露した刻子に、その者が同じ牌を自模り、それに加えて槓子にすることを「加槓」と呼びます
その加槓された牌で上がれる他家は、それを横取りでその成立役
形式聴牌でも上がれる役です
上がれないとするルールもあります

二索二索二索         二索         それで和了り!


【嶺上開花(リンシャンカイホウ)】
暗槓・明槓に限らず槓をした時に嶺上牌から1枚補充しますが、補充した者がその牌で上がった時の成立役
形式聴牌でも上がれる役です
上がれないとするルールもあります
※花牌使用時の場合は、この役はあくまで槓で有効であり花牌での補充では成立しない

【海底摸月(ハイテイモーユエ)】
ハイテイツモとも、王牌(山の最後の14枚)を残した最後の牌を自模って和了る役
形式聴牌でも上がれる役です
上がれないとするルールもあります
槍槓・嶺上開花とは複合しない

【河底撈魚(ホウテイラオユイ)】 最後の捨て牌てロン出来た役
形式聴牌でも上がれる役です
上がれないとするルールもあります

  役一覧2へ

スポンサーリンク


  麻雀点数簡易計算アプリ
  1.席決め確認
  2.競技進行
  3.連荘・輪荘・流局
  4.役一覧-1
  5.役一覧-2
  6.役一覧(役満)
  7.麻雀点数一覧
  サイト情報
  プライバシー・ポリシー

興味のある方はどうぞ↓他のサイトです
  各種団体ルール

スポンサーリンク


  TOPページへ
copyright(C)2009 不思議ちちんぷいぷい all rights reserved

▲UP